加工食品を極力 回避!!
2025/04/22
食べ物を買う際、必ず 食品表示を見る!
アスパルテーム
アセスルファムK (アセスルファム・カリウム)
スクラロース
キサンタンガム
ソルビン酸カリウム
調味料 (アミノ酸等)
人口甘味料
着色料
日本では ほとんどの お菓子に 上記の材料が含まれている。
けっこう 健康に気を付けている人が、
こと 子供のお菓子については、平気で食べさせていたり、
一緒に バクバク食べている人すら、いる。
驚くことに 糖尿病の入院食でも 加工食品があり、
医師も 気にしないで使っている!
サッカリンナトリウム → カロリーカットの原料
アスパルテーム → 味の素などの ゼロカロリー食材
ダイエット飲料として 勧められる飲食物
アスパルテームは 半世紀ほど前の ベトナム戦争の時、
モンサント社が開発
「枯れ葉剤」精製途中で カロリーが0に近いのに、
砂糖の 100倍の甘さ(?) の物質ができたのが 源流
つまり、もともと、毒の一種のようなもの
CNN ニュースが 連続報道
2025/4/4
ダイエット飲料に含まれる人工甘味料、食欲増進させる可能性 新研究
2025/4/9
超加工食品の添加物、まとめて摂取で2型糖尿病リスク増大の可能性
2024/7/2
2024/5/10
今や、加工食品無しでは ほぼ食生活が成り立たない時代。
私自身も あまり神経質にならないようにしている。
ここまで神経質にならずに、スイーツも食べながら 50 kg のダイエットに成功したし
( 最高 125 kg オーバー ? から 現在 73~75 kg )
神経質すぎれば、精神病になりそうだ。
と思ったら、この記事の最後の部分に 全く同感!
「全般的に健康的な食生活を維持していれば、それほど恐れる必要はない」
食べ過ぎないで 満腹感が得られる
超加工食品を研究する科学者が、食べ過ぎを止めるために考える3つのこと
1年以上前の記事
2023/9/21
女性は 男性以上に、ダイエットを含め、美への追求が強いから
このような 超加工食品や サプリメントを服用している方々も多い。
一方で 男女問わず、鬱を含め、精神的な病を発症する人は
年々、増えている。
加工食品の摂取が増えたのも、原因の1つだと思われる。
2019/9/4
食事はフライドポテトやパンばかり、極端な偏食の10代少年が失明 英報告
加工食品ばかり食べていると、特に、子供のころからだと
いかに影響が大きいか?
考えさせられる話である。
ごはん、味噌汁、野菜を中心とした 昔ながらの和食に慣れている日本人が、
猛暑や極寒の気候と、ストレスフルな労働環境の割に
長寿なのは、食生活が健康だったから、
と言えるかもしれない。
※ 2019/12/25 CNN 記事
日本では1980年代半ば以来、クリスマスの期間中は
全国でサンタの格好をした実物大のカーネル・サンダース人形が
KFCの店舗前に飾られるようになった。
※ 筆者は 実は 31 アイスクリーム 「Baskin」を
英語の発音なら 「a」 は「エイ」と発音するから
「ベイスキン」だろう。
たぶん、アメリカとか、英語圏なら 迷わない。
でも、日本語のローマ字方式で読むなら
「バスキン」だし、
どっちが正しいのか?
と 思い出すたびに そう思っては、忘れていた。
改めて、思い出したときに、他人に聞いてみるのも
なんか、いいオッサンが 無知さらけ出してるようで、
気が引けていた。
でも 2025年4月18日に、この記事を見て、
日本だと「バスキン」でいい、とわかった!
今まで 調べなかった!